忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
山親爺@Black-Bearが、日々の活動と体験雑学を綴っていす。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

          「高梨沙羅」 連勝  

 スキージャンプW杯女子個人第3戦ノーマルヒルが、
札幌市宮ノ森競技場(HS 100㍍)であり、
W杯個人総合3連覇を目指す高梨沙羅(クラレ)が、10日の第2戦に続き優勝した。

 1回目は87㍍で7位だったが、2回目で97㍍を飛んで計236・3点をマークし、
逆転で今季2勝目を挙げた。
W杯通算26勝目。

 ソチ五輪金メダルのカリーナ・フォクト(ドイツ)が2位に入った。
日本勢では伊藤有希(土屋ホーム)が9位。 岩淵香里(松本大)が19位、
小林諭里(早大)が23、山田優梨奈(長野・白馬高)が28位だった。
勢藤優花(北海道・旭川龍谷高)は2回目に進めなかった。

 「まさか勝てるとは思っていなかった」。
高梨自身も驚きの逆転優勝だった。

 条件が整わずに、何度もゲートに出入りする選手が出るほど、風が強かった。
1回目は87㍍で7位。
追い風を受け、伸び悩んだ。
ここで引きずらなかったことに、勝因があった。

 「なんだろう、なんだろうと、ずっと考えるより、いいジャンプに集中した」  もやもやして、
落ち込んでしまいそうな気持ちを、競技への意識で打ち消した。
2回目。
視界が悪くなるほど雪が降り出した。
「1本目で終わりになるかもしれない」と思っていた高梨にとって、
環境は気にならなかった。

 1回目よりも、やや早い飛び出し速度で踏み切った。
「感覚としては、空中で進むスピードは速かった」。
最長不倒の97㍍。
意識したジャンプのイメージは、1回目と同じだった。
「どうしてあそこまで飛距離が出たのか、わからない」と笑った。
  数日前に転んで両手から出血するけがをしていた。
「今、けがしておいてよかったって思ったんです。(2月の)世界選手権前に、
転ばないように意識できるから」。
今は物事を前向きに捉えられているという。
「メンタル面も、また一歩成長できたと思います」

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
PR
 表彰式で笑顔を見せる 高梨沙羅  

 「女子W杯第2戦」 1月10日

 女子ワールドカップ(W杯)は、
個人第2戦が札幌市宮ノ森ジャンプ競技場(HS100㍍)であり、
高梨沙羅(クラレが今季初優勝を果たした。
W杯通算25勝目。
W杯個人総合3連覇を目指す高梨は、
1回目に97㍍で首位に立ち、
2回目もこの日最長不倒となる98㍍。
計249・9点を稼ぎ2位に18・8点の大差を付ける勝利だった。
2位はダニエラ・イラシュコ(オーストリア)。
3位はシュペラ・ロゲリ(スロベニア)。

 伊藤有紀希(土屋ホーム)は15位、勢藤優花(北海道・旭川熊谷高)が22位、
岩淵香里(松本大)が25位だった。

 2回目で98㍍を飛んだ高梨は、着地直後に両手を突き上げた。
「地元で勝てたことが大きかったと思います」。
ただ一人、2回とも95㍍超のジャンプをそろえる完勝だった。

 昨季のW杯は18戦15勝と圧倒的な強さだった。
だが、今季は12月上旬の開幕戦で3位に終わった。
それから約1ヵ月。
悪天候の影響であまりジャンプ練習ができなかったが、
その分バランス感覚を養う練習をしたり、体幹を鍛えたりしていた。
「悔しい気持ちをバネに、練習を続けてこられた」。
1月4日の雪印メグミルク杯は同じ宮ノ森ジャンプ台で優勝し、きっかけをつかんでいた。

 この日の公式練習で97㍍を飛んだが、前のめりの転倒しした。
そんなアクシデントや、進行を遅らせるほど吹いた風にも動じなかった。
どんな意識で飛んだのか、「集中しすぎて、覚えていない」。
開幕戦で敗因と語った「力み」も消えていた。

 ソチ五輪で4位に終わった悔しさを胸に抑えた新たなシーズン。
先行きの良いスタートではなかったが、国内戦を含めて2連勝と手応えをつかみつつある。
「少しずつではあるけれど、前進はしている。次の試合でも、一歩前へ進みたい」
朝日新聞記事

  「高梨沙羅 3位」表彰台今季5度目 1月31日
 W杯女子スキージャンプ。
オーストリアのヒンツェンバッハで個人第7戦(HS 94㍍)が行われ、
総合3連覇を狙う高梨沙羅(クラレ)が88㍍、89㍍を飛び、236・0点で3位に入った。
高梨は今季5度目の表彰台。
87・5㍍、84㍍の伊藤有希(土屋ホーム)は235・4点で5位。
ダニエラ・イラシュコ(オーストリア)が今季3勝目、通算8勝目を挙げた。

 「明るさ戻った」
 高梨の表情に明るさが戻った。
1回目のジャンプの際、空中で体が浮き上がるような感覚を感じたことがうれしかったそうで、
派手なガッツポーズが飛び出した。
「久々に楽しかった」と笑顔を見せた。

 今季途中、スキー板とブーツを固定する金具が壊れて交換してから、
本来の飛距離が出せなくなった。
第6戦では5位に終わり、総合得点首位の座からも陥落。
しかし、その後の短期間で基礎から見つめ直した。

 まだまだ本調子ではない。
W杯総合得点ではフォークト(ドイツ)にも抜かれ、3位となった。
それでも、悲壮感はない。
「ジャンプは少しずつ良くなっている」。
失いかけた自信を少し取り戻したようだ。

  「高梨沙羅 2位」2月7日  
 スキーW杯  ルーマニアのルシュノフで個人第9戦(HS 100㍍、K点90㍍)が行われ、
高梨沙羅(クラレ)は94㍍、94㍍を飛んで234・9点で2位に入った。
高梨は今季6度目の表彰台。
伊藤有希(土屋ホーム)は91㍍、86・5㍍を飛び、214・7点で10位だった。
岩淵香里(松本大)は28位。
ダニエラ・イラシュコ(オーストリア)が今季4勝目、通算9勝目を挙げた。

 優勝狙ったが
 「優勝狙っていたが・・・。 しっかり(映像を)見直して、あすにつなげたい。
あとは何をすれば理想のジャンプに近づくのかな、と感じた」

 「高梨沙羅 7戦ぶりV」2月8日
 女子W杯スキージャンプ
 
 ルーマニアのルシュノフで個人第10戦(HS 100㍍)が行われ、
1回目に95㍍を飛んだ高梨沙羅(クラレ)が121・4点で優勝し、
W杯今季3勝目、通算27勝目を挙げた。
高梨のW杯勝利は1月11日の札幌での第3戦以来7戦ぶり。
強風のため2回目は実施されず、1回目の成績で順位が決まった。
伊藤有希(土屋ホーム)は93㍍で7位、岩淵香里(松本大)は85・5㍍で22位だった。

 集中力切れず  
 苦しんでつかんだ勝利の味は格別だった。
7戦ぶりに表彰台の一番上に立ち、「やっと上がれた。これまでにないくらい、うれしい」。

 自分のジャンプに集中した。
スピードに乗った助走からタイミングが良く踏み切り、95㍍の大ジャンプ。
イラシュコらのライバルは飛距離が伸びなかっただけに、
「集中を切らさなかったのが勝因」と胸を張った。

 今季はブーツとスキー板を固定する金具の調整に苦労し、
助走の安定感を欠くことが多かった。
それでも、映像を何度も見直すなど、努力を続けた。
復調の手応えを感じたのか、「一つ、光が見えた」と喜んだ。

 「世界選手権の前に自信を持つことができたのは、すごく意味がある」。
18日開幕の大舞台を前に、明るい表情が戻った。


  「高梨沙羅、今季4勝目」2月14日

 女子W杯 スキージャンプ  スロベニアのリュブノで個人第11戦(HS 95㍍)が行われ、
高梨沙羅が88㍍、90㍍を飛び、248・5点で今季4勝目、W杯通算28勝目を挙げた。

 高梨は1回目2位につけ、2回目にダニエラ・イラシュコ(オーストリア)を逆転した。
 伊藤有希は8位、岩淵香里は24位、伊勢優花は26位、山田優梨名は28位だった。

  最長不倒で連勝  
 不利な追い風の中、高梨が2回目で最長不倒の90㍍を飛んだ。
2戦続けて表彰台の一番上に乗った。
「自信が持てた。1回目の失敗をしっかり修正できた」。
完全復調を印象付けた。

 W杯開幕前後の昨年12月、スキー板とブーツを固定する金具が何度も壊れた。
その影響で、最近まで助走時の重心のずれに気づくことができなかった。
何とか修正し、連勝した。

 12日の練習中、今度は愛用のブーツが壊れた。
誤算が続いたが、「収穫の年」とプラスに捉えている。

 2位につけるトップのイラシュコとの差を縮めた。
残り2戦での総合3連覇の可能性は膨らむ。
「あしたも接戦になると思うが、頑張りたい」


  「高梨沙羅3連勝 今季5勝目」  女子W杯スキージャンプ2月15日

 スロベニアのリュブノで個人第12戦(HS 95㍍)が行われ、
高梨沙羅が88・5㍍、89・5㍍の244・9点で、
ダニエラ・イラシュコ(オーストリア)と同点で優勝し、ともに今季5勝目を挙げた。
高梨は通算29勝目。

 総合得点首位のイラシュコと高梨の89点差は残り1戦で変わらず、
高梨の総合3連覇は難しくなった。

 伊藤有希は6位。
伊勢優花は20位、岩淵香里は21位、山田優梨菜は23位だった。

  「またも最長不倒 取り戻した勢い」
 最後のイラシュコが飛んで得点が出た。
高梨と同じ244・9点。
高梨は目を丸くし、「きのうよりもいいジャンプはできたが、まさか1位になれるとは」。
うれしい今季5勝目を手にした。
1回目はイラシュコを上回る88・5㍍。
しかし、着地で足がそろい、飛型点が伸びず2位。
2回目も最長不倒の89・5㍍を飛びながら、着地の際に腰が落ち、
またも飛型点が伸びなかった。
それでもイラシュコには負けなかった。

 イラシュコより下位ながら、最終戦を残してW杯総合3連覇が消える可能性もあった。
ただ、「そのことはあまり考えなかった」。
自分のジャンプだけに集中し、前日と同様に最長不倒。
「ロスのないジャンプができた」と飛躍そのものは満足できる内容だった。

 18日には、世界選手権が開幕する。
今季は苦しんだ時期もあったが、W杯3連勝で再び勢いが戻ってきた。 朝日新聞記事

活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
    北海道柔道整復師会会長 「萩原 正和」

 とうとう冬本番。
この時期は雪かき作業をはじめ、年末年始の大掃除、
引っ越しで重荷を持ち上げることにより、ぎっくり腰など腰の捻挫や打撲、
背部挫傷の患者さんが特に多くなる時期。

 整骨院、接骨院、ほねつぎ(以下整骨院と総称)は骨折、脱臼、捻挫、
打撲などのケガが対象。
「腰」は「肉月」に「要」と要と書くように体の要。
腰を痛めると、体を動かすのも不自由になることがある。

 厚生労働省が実施した「平成22年国民生活基礎調査」で、
病気やケガなどで自覚症状のある有訴者のうち、
男性第1位と女性第2位は腰痛だった。
つまり、一番身近な悩みと言える。

 ところが、痛めてすぐの腰痛対処法は以外と知れていない。
他のケガや炎症と同様に、急性腰痛は風呂などでゆっくり温めると
悪化の一途をたどってしまう。
炎症には、冷却と安静が原則。
湯船につかるのではなく、シャワーを使うなど、
初期は腰を温めないような工夫が必要だ。

 安静にずっと寝ている訳にもいかない方には、医療用のコルセットをお薦めしたい。
正しく装着することで腹圧を高め、腰の負担軽減をする作用がある。
また、症状が重くない方も中腰の作業時の装着で予防の一助となる。
ただし、依存しすぎると本来の筋肉が弱ってしまうので、使い方には注意が必要だ。

 ケガの早期回復には治療が一番。
医療機関は種々あるが、整骨院に患者さんが来院する理由の一つに、
健康保険が適用でき、自己負担額が安価であることも挙げられる。
治療の部位数と保険負担割合などで額は変わるが、
急性捻挫・挫傷の初期時治療1部位は230円(1割負担)。
2回目以降の治療1部位だと100円以内。
整骨院によっては別途費用がかかることもあるが、
患者さんや医療費を削減したい健康保険にとってもやさしい。

 また、整骨院は中学校区に一軒あるような近所にある医療機関だ。
交通費をかけずに徒歩圏内で通院できるのも利点といえる。

 時として、腰痛には病気が隠れている。
整骨院を開業する柔道整復師は内科、整形外科など多くの医療知識がないと
国家試験に合格できない。
熟練した柔道整復師は問診や徒手検査などで病気との鑑別を行う。
業務範囲外と思われる症状に対しては病院も紹介するので、安心して通院できる。

 身近なケガ、腰痛。
この冬も、そんな体の要と上手に付き合っていく必要がありそうだ。 朝日新聞記事

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
                        「ノロウイルス」対策

 ノロウイルスが流行する季節です。
特に小さな子どもの場合、保育園や学校などで
集団発生することがあります。
感染を防ぐには、どんな点に注意すればいいのでしょうか。

 全国約3千の小児科医療機関で定点観測をしている
国立感染症研究所によると、ノロウイルスを中心とした
感染症胃腸炎の患者は、
昨年12月17日現在の速報値(12月1日~7日)で
1医療機関あたり9・63人。
 大きな流行が発生・継続しつつあるという状態を示す「警報レベル」の20以上なのは
大分県で、佐賀県も18人と近づいている。

 川崎市の保育園「キディ百合ヶ丘・川崎」では昨年11月28日、園児や保育士らに、
ノロウイルスへの対応を教える講座が開かれた。
済生会横浜市東部病院小児肝臓消化器科の十河剛医師が話した。

 十河医師が「もしお友達がゲッと吐いたら、心配だけど、ウイルスがいるかもしれないから、
触ったり近づいたりしないようにしてね」と話しかけると、
園児たちは「はーい」と返事をした。

 そのほか園内での注意としては、友達とハンカチの貸し借りをしたり、
飲み物を回し飲みしたりしないようにすること。
これもウイルスに感染するのを防ぐためだ。
手洗いも大切だ。
外から帰ってきたら、せっけんを使ってしっかり洗うことを習慣にしよう。
「忘れがちな爪の間もしっかり洗いましょう」。
指を曲げ、指先を立てて手のひらでこするようにするとよい。

  洗った後は服などで拭かず、清潔なタオルを使う。
 また、体力が落ちると感染しやすくなる。
クリスマスや年越し、お正月などイベントが多い年末年始だが、
「栄養バランスのとれた食事と、早寝早起きが一番です」と、十河医師は話す。

  「怖い脱水症状」
 感染してしまったら、どうすればよいのか ?
 十河医師が注意を呼びかけるポイントは嘔吐物などに含まれるウイルスに
直接触れたときだけでなく、舞い上がったものを吸い込んで感染する可能性だ。
「ウイルスをひと息で数十個吸い込むだけで感染する場合もあります」。
このため、子どもの下痢便や嘔吐物には慎重さが必要だ。

 トイレで吐いたときも注意が必要で、必ず便座のふたを閉めてから水を流す。
流した水のしぶきでウイルスが飛び散ることもあるからだ。
ユニットバスで処理した際、トイレの近くに置いた歯ブラシにつき、
そこから感染したという例もあるという。
家族に感染者が出たら、うつらないようにするため、洗面上のタオルなどは共有しない。

 下痢や嘔吐の症状が出た子どもには、水分と塩分をしっかりとらせることが大切だ。
「ノロウイルスに感染して亡くなる人もいますが、
怖いのは脱水症状なのです」と十河医師。
ドラックストアなどで買える「経口補水液」がお薦めだという。
糖分が高く塩分が低いスポーツ飲料より、吸収率がよいからだ。

 子どもが飲むのを嫌がるときは経口補水液を製氷皿で凍らせ、
アイスキューブにしてみるのも手だ。
冷たくて味がわかりにくいので口に含みやすい。
また、面白がって口に入れてくれることもある。

 味などのために子どもがどうしても経口補水液を嫌がるときの代替策としては、
おわん1杯の重湯に塩ひとつまみを目安に入れたもの、
薄めのみそ汁の上澄みを飲ませてもよい。

  「うがいで保湿」
 ウイルス感染予防には、手洗いのほか、うがいも大切だ。
国立国際医療研究センター病院の金川修造医師は
「手洗いやマスクの着用は定着してきているが、うがいが見落とされがちです」と話す。
 
 1日1回のうがいで必ず予防できるわけではないが、
口に入ったウイルスを減らしてくれる。
また、ノロウイルスやインフルエンザウイルスは乾燥しているとうつりやすくなるので、
うがいは口中の保湿にも役立つという。

 このとき、ポビドンヨードを使ったうがい薬がお薦めだそうだ。
ポビドンヨードはウイルスの活性を抑える効果が高いという。
また、うがい薬を使うと、はき出した水にウイルスが含まれている場合に、
飛び散ったものから他の人に感染する可能性を低くしてくれる。

 小さな子どもは口の奥の方でする「ガラガラうがい」が苦手な場合も。
だが、金川医師は「ノロやインフルエンザウイルスは手前の方で感染するので、
『クチュクチュうがい』で効果があります」と話す。

  「下痢便や嘔吐物を処理するには」

①  0.1%に薄めた次亜塩素酸ナトリウム液(家庭用の塩素系漂白剤)とペーパータオル、
   ポリ袋を用意する。
② 使い捨て手袋とマスクを着ける。エプロンなどを着て、自分の服が汚れないようにする。
③ 換気扇を回し、窓を開ける。
④ 汚物をペーパータオルで外側から内側に拭き取り、袋に入れる。
⑤ 汚物を拭いたタオルにしみ込む程度の次亜塩素酸ナトリウムを入れて消毒、
    すぐに密閉する。
⑥ 汚物が付着した床の周辺を次亜塩素酸ナトリウム液をしみ込ませた
    ペーパータオルで10分間覆い、その後、水拭きする。
⑦ 汚物が付いた洗濯物と処理するときに使ったエプロンなどは0.02%にうすめた
    次亜塩素酸ナトリウム液に10~30分浸してから洗濯機で洗う。
⑧ 手袋を外してせっけんで十分に手洗いする。

※ ノロウイルス
 人の小腸粘膜で増える。
  主に冬期に流行し、手や食品についたウイルスが口に入ると感染して胃腸炎を起こす。
 感染力が強く、100個以下のウイルスでも発症する。
 1~2日程度で症状は治まるが、乳幼児や高齢者は脱水症状を起こして
 重症化する場合がある。 朝日新聞(山田 佳奈記者)

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
     改称目指して「タッグ」  

 道東中央部の阿寒公立公園の名称を「阿寒摩周国立公園」に変更しようと、
地元自治体が動き始めた。
釧路市の蝦名大也市長と弟子屈町の徳永哲雄町長が昨年12月22日に会談し、
阿寒湖と摩周湖の知名度を生かして新たな観光圏づくりをめざすため、
改称に取り組む方針を確認した。
議会や関係団体、周辺自治体の了承を得て、環境省に要請する。

 阿寒国立公園は、屈斜路・阿寒火山群に含まれる阿寒、屈斜路、摩周の三つの
カルデラ地形からなり、火山と森、湖が織りなす豊かな原生的景観が特徴。
陸地だけで約9万㌶あるが、屈斜路湖、摩周湖の周辺地は広く、
両湖のある弟子屈町内からは、当初から二つの名前を入れた国立公園名を
期待する声があった。

 同公園は12月、指定80周年を迎え、蝦名市長と徳永町長によると、
これを機に両市町の商工団体や観光協議会などが「阿寒摩周」とする方向でまとまったという。
これをうけ、蝦名市長が23日夕に弟子屈町役場で徳永町長と会談した。

  蝦名市長は23日朝日新聞の取材に
「阿寒のネームバリューと併せて摩周のネームバリューもある。
東北海道の新観光圏を考える時に、広域的、連携的に取り組む効果は大きい」と期待。
名称変更については「屈斜路が残っていることはしっかり踏まえながら、
今回は阿寒、摩周という二つで(改称の)話を進めていきたい」と話した。

 徳永町長も同日、取材に対し、海老名市長の提案について
「長年の夢」と好意的に受け止めた。

 そのうえで、「町は長年、『阿寒摩周屈斜路国立公園』にしてほしいと
お願いする立場だった。今回は10年、20年待つよりも『阿寒摩周』をまず先行して
改称に取り組み、屈斜路については『含み』を持たしてもらうということ合意した」と述べた。

 今後、議会の合意や、関連する周辺の町の理解を得て、
「歩調を合わせて進めたい」と話した。

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
忍者ブログ [PR]