忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
山親爺@Black-Bearが、日々の活動と体験雑学を綴っていす。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  カフェを企画した「豊富温泉もりあげ隊」の
林代表と中島さん、堂脇さん、西尾さん、尾崎さん(右から) 


   「温泉カフェで温返し」2015年6月

 全国からアトピー性皮膚炎や乾癬の患者が訪れる
北海道・豊富町の豊富温泉。
湯治が縁で町に移り住んだ5人のグループがこの夏、
温泉に隣接するスキー場のロッジでカフェを開く。
湯治客がくつろぎ、町民と触れ合える空間をつくり、温泉の魅力を広めようという企画だ。
そこには「温泉への恩返し」の思いが込められている。

 グループは「豊富温泉もりあげ隊」。
代表でグラフィックデザイナーの林明日美さん(35)、
ヨガインストラクターの中島まなみさん(39)、温泉コンシェルジュ(案内人)の尾崎滋さん(28)、
元ジャズシンガーでNPO法人臨時職員の西尾理起子さん(36)、
カフェ経営の堂脇さとみさん(40)の5人が、3月に結成した。

 林代表は広島県、中島さんは愛知県、尾崎さんと西尾さんは静岡県、
堂脇さんは旭川市から、ここ1年~6年の間に豊富町に移り住んだ。
いずれも本人や家族がアトピー性皮膚炎のため豊富温泉で湯治したのがきっかけだった。

 起き上がれない、仕事や子育てが思うようにできないなど症状が重かったメンバーも、
湯治で改善した。
「悩んでいる人に豊富温泉が選択肢の一つと広めたい」との思いは強い。
林代表は「温泉のおかげで、みんな将来に希望の光が見えるようになった。
できることから温泉を盛り上げ、多くの人に魅力を知ってもらうことが恩返しになる」と話す。

 その第1弾が7~8月の「豊富温泉ナツカフェ」。
「くつろげるカフェがあったらいいな」という湯治客の要望にこたえつつ、
町民との出会いや患者同士の情報交換の場にもしてもらう考え方だ。

 本を置くほか、紅茶やジュースなどの飲み物、鹿肉ソーセージのホットドックなど、
有機栽培や地場産の食材を中心とした軽食を提供する。
さらに日替わりで「健康プチ講座」なども企画している。
運営のために、1口2千円の寄付を募っている。

 今回は夏季限定だが、カフェで様々な意見を聞きながら、
湯治客らが集うコミにティーの場としてどのようなスペースや機能が求められるかを探り、
今後に生かしていく。

 豊富町の工藤栄光町長は「豊富温泉は『奇跡の湯』『救いの湯』と言われる。
悩み苦しんでいる人に活用してもらうために利便性を高めることが重要で、
こうした自発的な取り組みがありがたい」と歓迎する。

 町内では湯治客向けシェアハウスの開設など、
住民による新しい取り組みが相次いでいる。
工藤町長は「町ぐるみで迎え、違和感なく湯治ができ、身も心も癒せる環境づくりを
進める大きな力になる」と期待している。

 「ナツカフェ」は、7月1日から8月末まで。 木曜・日曜は休み。
6月28日にはプレイベント「つなぐ市」を町定住支援センターで開く。
問い合わせは林代表(070・5052・3261)へ。

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
PR
     「フィトケミカル」第7の栄養

 
カテキン、リコピン、イソフラボン、スルフォラファン・・・。
体によいといわれる成分が次々と話題になります。
カタカナの響きがなんとなく効きそうだけど、これらって結局、何でしょう?
これらの成分はまとめて「フィトケミカル」と呼ばれる。
フィトはギリシャ語で植物の意味。
フィトケミカルとは、野菜や果物に含まれる色素や香り、苦みといった成分のこと。
動けない植物が、紫外線や害虫から自らを守るために作り出している物質。
私たちの健康にも役立つのではないか――。
日本栄養士会会長で神奈川県立保健福祉大の中村丁次学長によると、
フィトケミカルが注目され始めたのは1980年代~90年ごろ。

 「生命維持するための栄養学が解決し、今度は、長く、
若々しく生きるための研究が求められるようになった」

 1000種類ほどが確認されたが、現時も研究のまっただ中。
1万種類くらいあるらしい。

 その魅力はなんといっても強い抗酸化作用。
活性酸素をやっつけて、いわいるアンチエイジングや生活習慣病予防に役立つ。
免疫力の向上、ガン予防効果も期待される。
たんぱく質や脂肪といった5大栄養素、食物繊維に続き、
「第7の栄養素」といわれまでになった。

 ただし、国立健康・栄養研究所の梅垣敬三情報センター長は、
フィトケミカルをサプリメントでとることには注意を促す。
例に挙げるのはβカロテン。
1990年代、それまではガン予防が期待されていたのに、
喫煙者が大量にとるとかえって肺ガンのリスクが高まるという報告があった。

 フィトケミカルは研究途上。
成分を濃縮したサプリメントで過剰にとったときの安全性は、
細胞レベルや動物実験でさえ、あまり検証されてない。
 梅垣さんによると、通常の食事では過剰摂取の心配はない。
食べ物には味や香り、体積がある。
飽きたり満腹になったりして、有害になるほど特定の成分を
とり続けることはまずありえない。
「まんべんなく食べるのがフィトケミカルとの上手な付き合い方です」

 一つの成分がそのまま反映されるほど人の体は単純ではない。
効果にこだわりすぎて「健康のための偏食」にならないようにと助言する中村さんは、
フィトケミカルの色素成分に着目。
野菜や果物を赤、橙、黄、緑、紫、黒、白の7色でとらえるように勧める。
7色そろえば、自然とバランスよくフィトケミカルがとれる。

 たとえば肉じゃがなら、ジャガイモ(黒)、玉ネギ(黄)、ニンジン(橙)で3色。
緑のキヌサヤを加えれば4色そろう。

 「毎日7色なんて気負わないで続けるコツ。
「きのう食べなかった色をきょう選ぼう」で十分。
1週間単位で考えよう。

 フィトケミカルをとるには野菜ジュースも手軽だが、
「基本は『食べる』こと。 かんで食べることには満腹感を得るという重要な役割がある」と
中村さん。
飲むときは糖分をとりすぎない果物は少なめのものを。

 中村さん監修の本「病気にならない魔法の7色野菜」(法研)には
効果的な食べ方やレシピも載っている。  朝日新聞

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
    「オリーブ油やナッツ」

 オリーブ油やナッツ類をより多く使った地中海料理は、低脂肪食と比べて、
手足などの血の流れが悪くなる「抹消動脈疾患」を防ぐ効果が高いことがわかった。
スペインの研究チームが1月21付の米医師会雑誌に発表した。

 末梢動脈疾患はしびれや痛みが生じるほか、重症化すると体の一部が壊死し、
手足の切断が必要になることもある。

 研究に参加したのは糖尿病や高脂血症などの持病があり、
心臓血管病のリスクが高いスペインの55~80歳の男性7500人。
3群に分かれ、 ① 毎日50㌘以上の加熱処理していないオリーブ油を使った地中海料理
② ナッツを週3回以上使った地中海料理
③ 低脂肪の乳製品や魚介類などの低脂肪食を食べた。
約5年間で末梢動脈疾患を発症したのは、低脂肪食の人が2・5%だったのに対し、
オリーブ油を多く使った地中海料理の人は0・8%、
ナッツを多く使った地中海料理の人は1・5%だった。

 オリーブ油やナッツ、野菜などの相乗効果で、血液内の脂肪分と反応して
血の固まりを作りやすくしたり、血管の内側を傷つけたりする
活性酸素の悪影響などが軽減したとみられる。

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
    糖化を防いで「アンチエイジング」  

 肌のくすみやたるみが気になったり、「老けたんじゃない」と言われて
ショック受けたりした経験はありませんか。
その原因は、からだの「糖化」にあります。
健康を維持しつつ、若々しい肌を保つための「抗糖化」について、
何に気をつければいいのでしょうか。

 牛乳と卵に小麦粉、砂糖で作るお菓子を焼くと、褐色の焦げができる。
その焦げが「糖化」の例え、と言えばイメージはしやすいだろう。
食事で取り入れた糖分のうち、エネルギーして使い切れなかった糖が
体内のたんぱく質と結びつき、「AGEs」(たんぱく糖化反応最終生成物)という
老化物質を生成する。
これが糖化。
AGEsは体内のたんぱく質の機能を落とすなどして、肌のくすみやたるみの原因となる。
内臓の働きを低下させたり、動脈硬化を進めたりするほか、
アルツハイマー病などとの関連も指摘されている。

 なぜ糖化するのか。
この問題について、2007年の日本抗加齢医学会の講演会で初めて
「抗糖化」という言葉を用いた、同志社大大学院生命医科学研究科
アンチエイジングリサーチセンターの米井嘉一教授は
「糖分の取りすぎが何より大きい」と指摘する。
新陳代謝が下がっていく30代以降は、糖化に拍車がかかりやすいという。

 糖化を防ぐには甘い物や炭水化物の取りすぎを避けることはもちろん、
血糖値を急激に下げない食事の仕方も重要。
抗糖化のために、米井教授が唱えるのは「食べる順番」。

 とんかつ定植を例に取ると、最初に食べるのはキャベツ。
次に野菜系の小鉢に行き、汁物を挟んでメーンのとんかつへ。
最後にご飯。
一品ずつ食べ切る「懐石料理食べ」が理想だが、これではいかにも味気ない気もする。
ただ最初に野菜を食べるだけでも糖質の吸収率、血糖値の急激な上昇を防げるという。
「何を食べるかより、どんな順番で食べるかが重要です。
食事の際は常に『ベジタブル・ファースト』を念頭に置くといいと思います」と米井教授。

 同志社大では糖分過剰摂取が老化に与える影響を研究する。
昨年、茶や野菜、発酵食品、フルーツの計524の食材から抗糖化活性を持つものの
調査結果をまとめた。
玄米茶やモロヘイヤなどに、高い抗糖化作用があることが分かってきたという。
特に野菜については、211サンプルのうちの約9割に抗糖化活性があった。
米井教授とともに研究を続ける同志社大の八木雅之准教授は
「野菜の重要性を改めて知るデータで、特に緑色の濃い葉野菜は働きが強い」。

 糖とたんぱく質が結びつくメカニズムは複雑多岐わたり、
どの食材がどの過程で有効に作用するかなどまだまだ不明な点は多い。
今後は漢方薬や、違う食材を掛け合わせた際の効果なども
研究は広がっていく方向だという。

 「最新の調査で判明した糖化を抑える食材などの一部」

  茶  玄米茶、紅茶、緑茶、ドクダミ茶など。 フルーツ  ライム、イチゴ、バナナ、
ブルーベリーなど。
野菜  モロヘイヤ、ふきのとう、サニーレタス、ローズマリーなど。
発酵食品  赤ワイン、ゴーダチーズ、しょうゆ、黒豆納豆など。  朝日新聞記事

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
   「池の湯」北海道・弟子屈町

 太古の火山活動で生まれた日本最大のカルデラ湖、
屈斜路湖。
湖畔にはいくつもの温泉が湧く。

 その一つ、「池の湯」には江戸時代末期に
アイヌの案内で蝦夷地を探検し、
「北海道」の名付け親にもなった松浦武史郎が訪れた。
近くに、地元の有志らが建てた武史郎の歌碑がある。

 九寿里湖 岸のいで湯やあつからん 水乞鳥の水乞てなく
 「九寿里(くすり)湖」は屈斜路湖。
「水乞鳥(みずこいどり)」はアカショウビンの古名だ。
「日本鳥名由来辞典」(柏書房)によると、語源は「雨が降りそうになった時に
キョロロと鳴くから」とも、「水辺にいて羽の色が赤く、
のどが渇いて水を飲みたがっているようだから」ともいわれる。

 武史郎の著書「九寿誌」によると、
訪れたのは安政5年(1858年)4月11日(新暦で5月下旬)。
池の底から湯が噴き出し、ちょうど水乞鳥が1羽来ていたという。
熱いお湯にほてって赤くなった鳥が水を欲しがって鳴いている ¬―と詠んだのか。

 弟子屈町の郷土研究員、山本広さん(60)は地元の文学碑を巡るツアーの
ガイドとして何度も訪れている。
 「湖畔にはキャンプにも来ましたが、アカショウビンに出合ったことがない。
昔は多かったのでしょうか」

 150年余り経た現在も、湖に面した直径15㍍ほどの池からは、
湯がこんこんと湧いている。
3月中旬に訪れた際、湖はまだ凍結していたが湯が排水溝を通って流れ出る
岸辺だけは氷が溶けて湖面が見えた。
湯気の立ち上がるなかに、アカショウビンの代わりに4羽のオオハクチョウが
気持ちよさそうに浮かんでいた。
 「池の湯」のそばにある「まつや旅館」は歴史ある宿だが、
観光客の減少で8年前から休業中。
元支配人の男性(70)が管理人として残り、
武史郎の歌碑の周辺もボランティアで掃除しているという。
旅館と同じ業者が経営していた遊園地は2001年に閉園。
イギリス・ネス湖のネッシーにあやかった屈斜路湖の謎の生物
「クッシー」ブームもすっかり遠ざかった。

 ひところのにぎわいが失われた温泉場。
ただ鳥たちだけは、武史郎の昔から今も訪れ続けている。

 こんなところ
 屈斜路湖の東岸に面した混浴の露天風呂。
男女別の脱衣所がある。
単純泉で湯温は約38度。
対岸の山の向こうに沈む夕日が眺められる。
弟子屈町が管理しており、風呂掃除をするのは6月1日から9月30日まで。
他の期間は藻で足元がぬるぬるしているが、冬の朝ならオオハクチョウやカモ類の
湯あみが見られるかもしれない。
湖岸にはほかに仁伏、砂場、コタンなどの温泉が並ぶ。
釧路川源流でのカヌー体験も楽しめる。  朝日新聞(六分一 真史 記者)

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
忍者ブログ [PR]