忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
山親爺@Black-Bearが、日々の活動と体験雑学を綴っていす。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    糖化を防いで「アンチエイジング」  

 肌のくすみやたるみが気になったり、「老けたんじゃない」と言われて
ショック受けたりした経験はありませんか。
その原因は、からだの「糖化」にあります。
健康を維持しつつ、若々しい肌を保つための「抗糖化」について、
何に気をつければいいのでしょうか。

 牛乳と卵に小麦粉、砂糖で作るお菓子を焼くと、褐色の焦げができる。
その焦げが「糖化」の例え、と言えばイメージはしやすいだろう。
食事で取り入れた糖分のうち、エネルギーして使い切れなかった糖が
体内のたんぱく質と結びつき、「AGEs」(たんぱく糖化反応最終生成物)という
老化物質を生成する。
これが糖化。
AGEsは体内のたんぱく質の機能を落とすなどして、肌のくすみやたるみの原因となる。
内臓の働きを低下させたり、動脈硬化を進めたりするほか、
アルツハイマー病などとの関連も指摘されている。

 なぜ糖化するのか。
この問題について、2007年の日本抗加齢医学会の講演会で初めて
「抗糖化」という言葉を用いた、同志社大大学院生命医科学研究科
アンチエイジングリサーチセンターの米井嘉一教授は
「糖分の取りすぎが何より大きい」と指摘する。
新陳代謝が下がっていく30代以降は、糖化に拍車がかかりやすいという。

 糖化を防ぐには甘い物や炭水化物の取りすぎを避けることはもちろん、
血糖値を急激に下げない食事の仕方も重要。
抗糖化のために、米井教授が唱えるのは「食べる順番」。

 とんかつ定植を例に取ると、最初に食べるのはキャベツ。
次に野菜系の小鉢に行き、汁物を挟んでメーンのとんかつへ。
最後にご飯。
一品ずつ食べ切る「懐石料理食べ」が理想だが、これではいかにも味気ない気もする。
ただ最初に野菜を食べるだけでも糖質の吸収率、血糖値の急激な上昇を防げるという。
「何を食べるかより、どんな順番で食べるかが重要です。
食事の際は常に『ベジタブル・ファースト』を念頭に置くといいと思います」と米井教授。

 同志社大では糖分過剰摂取が老化に与える影響を研究する。
昨年、茶や野菜、発酵食品、フルーツの計524の食材から抗糖化活性を持つものの
調査結果をまとめた。
玄米茶やモロヘイヤなどに、高い抗糖化作用があることが分かってきたという。
特に野菜については、211サンプルのうちの約9割に抗糖化活性があった。
米井教授とともに研究を続ける同志社大の八木雅之准教授は
「野菜の重要性を改めて知るデータで、特に緑色の濃い葉野菜は働きが強い」。

 糖とたんぱく質が結びつくメカニズムは複雑多岐わたり、
どの食材がどの過程で有効に作用するかなどまだまだ不明な点は多い。
今後は漢方薬や、違う食材を掛け合わせた際の効果なども
研究は広がっていく方向だという。

 「最新の調査で判明した糖化を抑える食材などの一部」

  茶  玄米茶、紅茶、緑茶、ドクダミ茶など。 フルーツ  ライム、イチゴ、バナナ、
ブルーベリーなど。
野菜  モロヘイヤ、ふきのとう、サニーレタス、ローズマリーなど。
発酵食品  赤ワイン、ゴーダチーズ、しょうゆ、黒豆納豆など。  朝日新聞記事

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
PR
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
コメント:
パス:
忍者ブログ [PR]