忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
山親爺@Black-Bearが、日々の活動と体験雑学を綴っていす。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  最盛期を迎えたワカサギ漁。
カゴの中では水揚げされたばかりのワカサギがピチピチと跳ねていた

 大沼の「ワカサギ」渡島管内七飯町

  国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に今年登録された
渡島管内七飯町の大沼で、名物のワカサギ漁が最盛期を迎えている。
地元では、竹串に刺して甘辛く味付けした「いかだ焼き」や、つくだ煮が定番。

 小ぶりで骨まで軟らかく食べられるのが特徴。
結氷すれば氷上のワカサギ釣りも楽しめる。

 早朝の大沼湖畔。 2人がかりで地引き網を舟上に引き揚げると、
体長5㌢のワカサギがピチピチと跳ね、朝日を反射して銀色に光った。

 17歳でワカサギ漁師になった対馬義明さん(51)は「遮る物が何もない湖上は寒く、
体に付いた水滴が氷ることもある。でも、大漁だと楽しくなるんだ」とやりがいを語る。

 対馬さんは、毎朝5時半から日没の午後4時すぎまで漁を繰り返す。
全長約180㍍の網をぐるりと円を描くように湖に入れ、ゆっくりと引き揚げる作業は1回約1時間。
ワカサギは気温が低くなるにつれ、水温が一定以下にならない水深の深いところへ移動し、
風向きによっても群れの位置が変わる。
このため、ベテランでも毎回大漁とは限らない。
長年の勘が頼りなだけに、大漁のときはひとしおだ。

 ワカサギ漁には定置網と地引き網があり、定置は10月1日,地引きは11月1日に解禁され、
いずれも12月15日まで行われる。
総水揚げ量は年約30㌧。 

大沼にワカサギが放たれたのは1927年(昭和2年)。
大沼漁協(組合員28人)によると、大沼の名物にしようと道の主導で網走湖から移入し、
翌年に漁が始まった。
自然産卵が主だが、同漁協は資源の安定化を目指し人工ふ化にも取り組む。
毎年春に西網走漁協(網走)から受精卵を5000万粒購入し、
大沼、小沼、尊菜(じゅんさい)沼に放流している。

 1年で4~5㌢弱と小ぶりなのが特徴。
ザ・ウィンザーホテル洞爺湖(胆振管内洞爺湖町)の高級日本料理店
「あらし山 吉兆」は重宝がって、毎年おせち料理に使うほど。
大沼漁協の宮崎司組合長(69)は「大沼の周囲は広葉樹が広がり、豊かな土壌を作っている。
このため、流入河川の栄養が豊富でプランクトンもよく育つ。
だから大沼のワカサギは、まろやかで甘みがあるんだ」と胸を張る。

 ワカサギ漁には漁協組合員10人が従事するが、市場を通さず、
漁師が家族とともに加工に携わるケースが多く、大沼の漁家が旬の味覚を支える。
大沼公園駅近くの釣り堀「太公望」は、今月10日にワカサギ釣りの営業を開始。
1~3月には、氷上のワカサギ釣りを楽しむ人で尊菜沼がにぎわう。 北海道新聞記事

 生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

「抗酸化物質」酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を追加致しております。
PR
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
コメント:
パス:
忍者ブログ [PR]