忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
山親爺@Black-Bearが、日々の活動と体験雑学を綴っていす。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


     葛西紀明「原点の下川」  

 スキージャンプのW杯が11月22日、ドイツ・グリゲンタールの団体戦で開幕した。
世界最高峰の舞台に、今季も葛西紀明(42)=土屋ホーム=は姿を見せ、
団体は日本の銀メダルに貢献。
翌日の個人初戦も日本人最高の6位に入って会場の大喝采を浴びた。
初の海外W杯挑戦が17歳だった1989年12月。
骨折で欠場した94~95年を除き、実に25回目となる葛西の海外W杯挑戦が始まった。

 2月にソチ五輪の活躍で人気が沸騰、多忙な1年を過ごした。
夏の飛躍練習は11月初旬時点で「過去の3分の1以下。
30本飛んだかどうか」という少なさで、「昨シーズン良かったので、
そんなに崩れないという期待感もあり、
トレーニングできない不安があるので、どっちに転んでもおかしくない」と
複雑な心境を明かしていた。

 しかし小学生から跳び続ける経験の蓄積は紛れもなく世界トップ。
「(自身の)W杯最年長記録を更新して、世界選手権の金メダル !」と、
新たな目標に挑む意欲はまったく衰えない。
葛西の生まれた下川町では、11月18日に早くも初跳びが行われた。
その数日前に約40㌢の降雪があり、市街地から一望できる4台並んだジャンプ台のうち、
一番小さなミニヒルが使用可能になった。
葛西らを輩出した下川ジャンプ少年団の冬季シーズンもスタートした。

 「一番先にジャンプ台に行って、(台)を整備して誰よりも早く飛んだ」と、
葛西は少年時代を振り返る。
家からジャンプ台は目と鼻の先で、歩いていける距離だった。

 94年から少年団の専任コーチを務める伊藤克彦(47)は、
「子どもが歩いてジャンプ台に来られる距離感はすごいと思います。
車などの手段を使わなければ行けない環境であれば、まずやる子が少なくなってしまう。
練習する時間も極端に少なくなってしまう」とジャンプ台が街から近いメリットを話す。
真冬は零下30度にもなる土地柄だけにシーズンも長い。
さらに夜間照明が79年に設置され、日没後も練習できる環境が整った。
世界でも屈指のジュニア練習基地が、身近にあったのだ。

 葛西のコーチだった蓑谷省吾(57)は話す。
「僕はジャンプを飛んでいる経験値は、飛行機乗りの飛行時間と同じようなものだと
思っているのです。慣れですから本数を飛んだ方が、空中感覚がどんどん磨ける」。
下川に1日100本飛んだという桁違いの練習伝説が残る葛西だけに、
少年期に稼いだ豊富な飛行時間が、長い選手生命の基盤になっていることは間違いない。
(スポーツライター・岡崎 敏) 朝日新聞 記事

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
PR
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
コメント:
パス:
忍者ブログ [PR]