忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
山親爺@Black-Bearが、日々の活動と体験雑学を綴っていす。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ウニを採る道具「磯カギ」を手に無駄なく泳ぐ
  大向さん(手前)と中川さん


  北限の海女「大向 広子さん (53)」


 
観光客と一緒にカメラに向かって「はい、じぇじぇじぇ」。
大向広子さんら海女さんの周りに、人だかりができた。
「本当に『じぇ』って言うんですね」と驚かれ、「そう、じぇじぇじぇ~」とおどける。

 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」に登場する「北の海女」。
モデルの「北限の海女」が暮らす岩手県久慈市の小袖地区で、7月下旬から始まった。
「じぇ」はびっくりした時の方言。
ドラマの中で度々使われて、流行語になった。

 大向さんは「小袖北限の海女の会」の会長。
40代~70代の25人で交代でウニ漁を実演する。
「小さい頃から海さ潜ってたよ。おやつ代わりに貝採ってさ」。
4人の子を育てながら漁に加わった時期も。
「それが小袖の海女さ」と胸を張るのは、良き相棒の中川やえ子さん(55)。

 この日の海水温は19度。
長く海にいると体が芯から冷える。
大向さんと中川さんは、ウエットスーツの上にかすりの衣装を羽織る。
腰に6㌔のおもり。
めいっぱい息を吸って潜り、水深5㍍ほどの岩にへばりつくウニを採る。
海面に顔を出し、呼吸を整える間もなく「とったよ~」。
潜る時間は1回数十秒ほどだが、これを1日に何十回と繰り返す。

 海女さんはよく笑う。
海でも陸でも。
仲間同士だけではなく、観光客とも冗談を交わし、笑う。
漁を終えると、憩いの場「海女センター」でお菓子や煮物を食べながら、
たわいもない話でまた盛り上がる。
海の中を泳ぎ回る丈夫な肺は、日々の笑いで鍛えられているに違いない。

 笑顔が消えた時期もあった。
東日本大震災で久慈市にも津波が押し寄せ、
新築したばかりの海女センターが流された。
漁を続けていいのか、みんなで悩んだ。
「でも、伝統を絶やしたくなかった」。
4ヵ月後に漁を再開。
最初の予約が入った時、みんなで手を取り合い喜んだ。

 「震災で多くを失った。でも、仲間との絆や人との縁が強まった。得たものもある」

  「北限の海女さんへ ありがとう」
 
 つい「じぇじぇ」と言ってしまうほど朝ドラにはまっているので、
お会いできた大感激 ! 実際の海女さんたちもとても元気。
実は「じぇじぇ」は「昔、他の地域の人からからかわれて以来、言うのをやめていた」。
ダイバーの私は、足ひれをつけずに潜る皆さんの技に驚きました。
 
  海女漁の実演は9月末までの土日祝日。
平日は10人以上の団体のみ受付(要予約)。
見学料は1人500円。
問い合わせは、小袖海女センター(0194・54・2261)。 朝日新聞

生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。

酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を
追加致しております。

サン ケミストフーズ関心空間
PR
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
コメント:
パス:
忍者ブログ [PR]