忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
山親爺@Black-Bearが、日々の活動と体験雑学を綴っていす。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 メタンハイドレート「世界で初」

 経済産業省は3月12日、
愛知県の渥美半島沖の深さ約1千㍍の海底の地下約330㍍のある
「メタンハイドレート」から天然ガスを取り出したと発表した。

  メタンハイドレートは「燃える氷り」と呼ばれ、
将来の国産燃料として期待されている。
海底にあるものからガスを取り出したのは世界で初めて。
 
 10時ごろにはガスを燃やして出る炎も確認された。
 経産省の委託を受け、独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMC)が
渥美半島から約80㌔、志摩半島から約50㌔の海域で取り出しに成功した。
経産省は2018年度までに生産技術を確立し、国産燃料として生産する目標をたてている。
 
 取り出し作業は12日午前6時前から始まり、
ポンプで周辺の水をくみ上げることで地層の圧力を下げた。
圧力が下がると、メタンハイドレートは水とメタンガスに分解される。
 
 こうして出てきたガスをパイプで引き上げ、
海に浮かぶ海洋研究開発機構の探査船「ちきゅう」が回収した。
今後2週間ほどかけて数千~数万立方㍍のガスを取り出す計画。
 
 JOGMECは昨年2~3月、水深約1千㍍の海底からさらに330㍍掘り進めた
メタンハイドレートの地層まで井戸を掘り、そこにパイプを差し込む「事前採掘」をした。
 1月末からはガスを取り出すための最終作業を進めてきた。
 
  ハイドレートとは水と物質が結合した「水和物」で、
メタンハイドレートとはメタンと水が結びついて結晶化し、シャーベット状になっている。
シベリアやアラスカの永久凍土層や水深500㍍より深い海底の下ある。
日本海にも世界有数の埋蔵量があるとされ、日本の天然ガス消費量の
 100年分と推定されている。
とくに渥美半島沖には11年分があるという。
日本海にも眠っているとされる。
 
 日本は火力発電所のための液化天然ガス(LNG)の輸入が増えており、
国産ガスに期待が集まる。
ただ、海底深くにあるガスを安い費用で安定的に取り出す技術はまだ確立されていない。
 
※ メタンハイドレート 
 ハイドレートとは水と物質が結合した「水和物」という意味。
  メタンハイドレートはメタンと水が結びついて結晶化し、シャーベット状になっている。
これを分解すると170倍の体積のメタンガスが発生するという。
シベリアやアラスカの永久凍土層や水深500㍍より深い海底の下にあり、
日本では太平洋の東海沖から九州沖にかけての
「南海トラフ」に世界有数の埋蔵量があるとされる。
 
  生活習慣病の改善にサン ケミストフーズのカバノアナタケを、お試しください。
 
酵素培養・カバノアナタケ製品 無料サンプル・カプセル(菌子体 5 カプセル 菌核 5 カプセル)を追加致しております。
PR
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
コメント:
パス:
忍者ブログ [PR]